About Us

Team & Values

2021年AI専門部署を新設し、
NPUベースのAI車両用ドライブレコーダー開発と
エッジデバイス用AIソリューションに対する研究開発
を進めています。

Product & Market Line up

2005

日本進出 (Docomo & Keikyu Bus)

2009

Stand-alone dash camリリース
(BX1000, BX4000, CX4000, VT1000)
Mobile dvr リリース
(MRX/QRX1004, BRX2008, CRX3008)

2014

Connected Dash Cam
3G Connected Dash Cam リリース
- 外付型: Connected Dash Cam
- 通信モジュール一体型: TX1000, TX4000, TX2000

2015

日本保険市場進出 (SJNK向けスマイリングロードサービス)

2017

一般消費者向けの保険商品をリリース

2018

米国市場進出
Verizon, AT&T, Sprint 認証取得 (3G)
最初のLTEモデルリリース

2019

米国市場で初めてVerizon、AT&T
対応のLTE認証製品を発売

2020

第2世代LTE製品リリース
(TX2000 LTE, TX5000 LTE)
NIA人工知能学習用データ構築事業遂行完了
課題名:(自由公募) バス乗客乗降映像AIデータ構築

2021

NIA人工知能学習用データ構築事業遂行完了
(課題名:3番交通物流車線違反映像データ)

2022

SOT1000: AI edge device開発
IITP ICT R&D 革新バウチャー課題遂行完了
課題名:移動型インフラ映像センサーを活用した知能型道路及び交通状況検知技術の開発

知的財産権

  • 車両用ドライブレコーダー関連特許及びAIベースのドライブレコーダーソリューション特許多数保有
  • デザイン、商標、著作権 20 件以上保有
特許証 10-0504363 特許証 10-0504363
特許証 10-1416899 特許証 10-1416899
特許証 10-1428008 特許証 10-1428008
特許証 10-1952037 特許証 10-1952037

研究開発(R&D)遂行能力

좌우스크롤 이미지画面をクリックした後、下部のスクロールまたは画面を左右に動かしてください。

年度 事業名 課題名(内容) 主務部署 事業期間 備考
2022 AIバウチャー支援事業 科学技術情報通信部
(専門機関:NIPA)
  
 
AIバウチャー供給者Pool登録完了
2022 ICT R&D革新バウチャー事業 移動型インフラ映像センサーを活用した知能型道路危険及び異常状況探知技術の開発 科学技術情報通信部
(専門機関: IITP)
2022.04~2023.03
(12 ヶ月)
2021 AI学習用データ構築サポート事業 3番(交通物流)車線違反映像データ 科学技術情報通信部
(専門機関: NIA)
2021.09~2021.12
(4 ヶ月)
2020 AI学習用データ構築サポート事業 (自由公募) バス乗客乗降映像AIデータ構築 科学技術情報通信部
(専門機関 : NIA)
2020.09~2021.02
(5 ヶ月)

会社位置

  • 住所

    AI Biz Division 2F, Jungmin Bldg, 53 Maehwa-ro, Bundang-Gu, Seongnam, Gyeonggi-Do 13505, Korea

  • Tel

    +82-70-8666-7372

  • Fax

    +82-31-8016-0252

  • E-mail

    ai@d-teg.com